カメラ散歩。

フィルムカメラとデジタルカメラで撮った写真を一枚ずつ載せています。

RAW現像始めました。

正確には、再開したというべきかもしれませんが。

何かで読んだのですが、言葉に引きずられる例で、日本語では「写真」というので、撮影とはみたものをそのまま写し出すものであり、手を入れるのは最小限にしないといけない、って方向に行く傾向があり、英語のPhotographは「光の絵」という意味なので、「いじって自分の求める絵を完成させる」という方向に行く傾向があるそうです。

 

私も、RAW+JPEGで撮ってたんですが、やっぱり「撮ったその瞬間を大事に」とか「腕で、とったその時に完璧な絵にすべきなのでは」とか、思ってました。あといじるのがめんどくさかったってのもあるんですけど… 結局いじらないので、あるときから、RAWは取らずに、JPEGオンリーにしてました。(GXRのJPEGの絵作りが好きだったのもありますけど)

その後、カラーネガでフィルムをたくさん取るようになったのだけど、フィルムって結局、プリント段階で色反転するわけで、色反転の具合で色も変わるだろうし、露出だってコントラストだってプリント時に決めてるわけです。私は写真屋さんプリントなんで、ミニラボの機械がいい感じに調整してプリントしてるんでしょう。その行程を経て、きれいなプリント写真ができ上がる。ネガフィルムは、プリント時にいじる前提で、まさにいじるために出来たフォーマットらしいですからね。実際、私も撮影露出はちょっとプラス方向にしておけば、プリント時に調整してくれるだろ、って感じですし。

スキャンするときも、プリント見ながら、なるべくプリントに近くなるようにオレンジマスク除去調整したり、露出やコントラスト調整とかしてますし。

 

じゃあDNG(デジタルネガ)をいじるのも、ネガフィルムをプリント時に調整するのと同じだよなあ、と思ったら、いじってなんぼだよな、と思い始めました。

最初にRAWを使ってたときは、やっぱり、自分でいじりはじめた超初心者にありがちな、コントラストばりばり、彩度高い!ど派手!って感じの絵になりがちで、JPEGのほうが良かったんです。今はなんとなく、自分の好みが分かってきた気がします。好みに近くなるように調整するのは、アリだよなあ、と。

というわけで、RAWでしばらくやってみようと思ってます。といってもRAW+JPEGなんで、GXRのJPEGのほうがいいな、と思ったらそっちを採用するって感じで行こうと思います。

 

これは、看板のかすれ具合が気に入って撮った物。RAWからクロップ。

f:id:t_yano:20140424014720j:plain

Camera: RICOH GXR A12 50mm MACRO